応用環境システム学専攻
応用環境システム学専攻では、海洋環境の解明・利用・保全に関した学理と技術に関連する学際領域の開拓と教育研究を行い、海流の変動機構・物質拡散の計測と予測、資源探査技術の創出、海洋生物と環境の関わり、安全効率的な海上交通輸送システムの構築、先端推力システムの開発、海洋管理政策提言等を対象とします。海と人間の共生の観点から総合的能力を持ち、指導的な立場に立てる人材の養成を目指します。
求める学生像
海を知り、守り、利用する観点から、海洋環境の調査や保全・修復のテクノロジー、海上輸送と港湾における物流、エネルギーの高効率利用に関わる先進の科学技術について、多面的思考を以って取り組むことによって問題解決に至る能力を有する学生を求めます。
専攻分野
- 海洋環境学
- 環境保全システム学
- 海洋利用システム学
- ロジスティクス
- 海洋機械システム学
- 産業政策文化学
- 海上安全テクノロジー
- 海洋探査・利用工学
産業政策文化学
海と人間との共生関係を解明して、よりよい海洋利用政策の提言を目指し、 海洋資源の持続的な利用と新たな活用について研究、教育します。 このため水産資源の生産、利用、加工や流通問題に取り組み、特に200海里体制後の資源維持、 利用に関する社会科学的解明を行います。
また、海面や沿岸域のレジャーや健康関係への利用や、海洋利用と人間発達との関係、 環境問題を主題とする文学の研究を行います。 このように、海洋利用や海洋環境維持に関する文化的な諸問題も総合的に取り扱います。
産業政策文化学専攻分野紹介
研究内容
海面や水産資源に関する利用制度、政策、国際関係に関する研究、水産業等の海洋に関する産業構造に関する研究、沿岸域環境の保全に関する研究、健全なマリンスポーツ発展に関わる研究、異文化理解のためのコミュニケーションに関する研究、など広く海と人間の共生に係わる分野を研究内容としている。
学習方法
研究室での研究だけでなく、産業や沿岸環境、国際関係などの現場に出て、実社会との関わりの中で現状の把握に努め、諸構造の解明を行ない、政策提言にも通じるような成果を追求する研究手法を修得する。
魅力
国内外を問わず、海洋に係わるきわめて幅広い産業およびそこで働く人々に接しながら学習、研究することが求められるので、課程での学習を通じて社会を深く知ることができる。
Grant opportunities
奨学金について
日本学生支援機構(略称:JASS0)奨学金(2007.3現在) http://www.jasso.go.jp/
日本学生支援機構(旧 日本育英会)奨学金は、人物・学業ともに優れかつ健康であって、経済的理由により修学が困難であると認められる者に対し、選考のうえ学資の貸与を行っています。
1)奨学金の種類
・第一種奨学金:無利子の貸与です。
・第二種奨学金(きぼう21プラン):有利子の貸与です。
2)貸与月額と貸与期間
・貸与月額(博士後期課程1年生の場合)
第一種奨学金:122,000円
第二種奨学金(きぼう21プラン):50,000円、80,000円、100,000円、130,000円の中から希望額を選択
貸与期間
貸与開始の年月から卒業又は修了予定の最短年月までの期間です。
学部を卒業して引き続き水産専攻科及び乗船実習科へ入学する場合は「貸与期間延長願」を提出して、延長することもできます。
※このほかにも、地方公共団体や民間奨学団体の奨学金もあります。
Prerequisites
課程修了の要件
博士後期課程に3年以上在学し、10単位以上を修得、かつ、必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格することが必要です。
学位の種類
博士(海洋科学)
学位審査の方法
学位論文の審査及び最終試験により行います。
ISCED Categories